クラウドシステム

エンジニアの気づき

システム開発のお仕事とは

いまさらですが、システム開発のお仕事は開発したら終わりではありません。

もちろん十数名で一年掛かりの長期に渡るような大型プロジェクトですと、開発者としては「終わったぁ」という気分になってしまいますが、実際はそこにお客様がいて、システムが完成(リリース)してからが始まりです。

家電や車や何でもそうですが、自分が手にしてから(商品を購入されてから)がスタートですよね。

“開発した誰か”ではなく中小企業の方々に身近に感じていただき、使ってもらえて、使い続けてもらって初めて成功、それが私たちにとって重要なファクター(要素)です。

加速する「SFA+α」で初めて営業属人化の解消はスタートします前のページ

システム導入「Excelのまま運用するもの」と「システム入力画面にするもの」次のページメリットとデメリットのバランス

ピックアップ記事

  1. 河野知事とのふれあいフォーラム
  2. 顧客満足度の向上には「顧客カルテ」が特効薬

関連記事

  1. エンジニアの気づき

    給付金や助成金、あと「IT導入補助金2020」は使えませんか?

    私たちも様々な業界における新型コロナウイルスの影響を痛感しています。…

  2. システム担当者の苦悩

    エンジニアの気づき

    システム担当者の苦悩「手間も積もればイヤになる(ちりも積もれば山となる)」

    システム導入後の質問はチャット機能が役立ちます。新しいシステム…

  3. メルマガ

    エンジニアの気づき

    シンプルさと拡張性が面白いメルマガシステム。MA導入その前に。。。

    メルマガ(メールマガジン)配信システム、意外に絞り込み条件が少ないらし…

  4. スモールスタートもおすすめ

    エンジニアの気づき

    漠然としたシステム導入は「スモールスタート」で始めると効果的

    営業支援(SFA)、顧客管理(CRM)、グループウェアと改善できそうな…

  5. カタカナ用語集

    エンジニアの気づき

    どこよりも簡単に分かるカタカナ用語「シームレス」とは?

    何となく分かっているとか、雰囲気だけ分かっているカタカナ用語って多いで…

  6. コピーカウンター請求

    エンジニアの気づき

    超おすすめ「コピーカウンター料金請求システム」

    今日は完全にコマーシャルになりますが(笑)、タイトルに興味をお持ちであ…

最近の記事

  1. ベトナム人スタッフ
  2. 帝国ニュース掲載
  1. エンジニアの気づき

    給付金や助成金、あと「IT導入補助金2020」は使えませんか?
  2. 海外視察・展示会

    2011年台湾ライティングショー
  3. 通販事業・製品開発

    2灯式のスタンド一体ディスプレイLEDライト
  4. 通販事業・製品開発

    埋込み型LEDダウンライト発売開始!
  5. メリットとデメリットのバランス

    エンジニアの気づき

    システム導入「Excelのまま運用するもの」と「システム入力画面にするもの」
PAGE TOP