カタカナ用語集

エンジニアの気づき

どこよりも簡単に分かるカタカナ用語「コンセンサス」とは?

何となく分かっているとか、雰囲気だけ分かっているカタカナ用語って多いですよね。
テレビやメディアとかだと、「○○アラート」とか「ワーケーション」とか。笑

IT業界やシステム開発、ソフトウェア業では特に乱立しています。
そんなIT用語やカタカナ用語を、すごく簡単に分かりやすくお伝えしたいと思います。

今回ご紹介するのは

「コンセンサス」

コンセンサスとは、意見などの合意のことです。
#簡単でしょ?

コンセンサスをとる…とか言いますけど、「合意を得る」でよくないですか?
なんでカタカナ使いたがるのかは謎です。

システム導入には、関係者や部門同士のコンセンサスをとる(笑)のが重要です。

貸し会議室貸し会議室もサブスク化前のページ

「SFA+α」で初めて営業属人化の解消はスタートします次のページ加速する

ピックアップ記事

  1. 顧客満足度の向上には「顧客カルテ」が特効薬

  2. 河野知事とのふれあいフォーラム

関連記事

  1. エンジニアの気づき

    「グループウェアと見積請求システム」ひとつにするのがおすすめです

    顧客(取引先)に関する見積書や請求書発行システムを導入して数年、業…

  2. アイデアを作成する

    エンジニアの気づき

    クラウドシステムを成長させるアプリケーション

    導入したクラウドシステムを成長させるということは必要な機能のひとつです…

  3. 顧客カルテ

    エンジニアの気づき

    顧客満足度の向上には「顧客カルテ」が特効薬

    「カルテ」というと「病院?」のイメージですが、それ合ってます。・患…

  4. おうちで印刷

    エンジニアの気づき

    テレワークで忘れがちな「印刷」のコト

    新しい生活様式とともに新しい働き方「テレワーク」も加速しています。…

  5. 情報共有

    エンジニアの気づき

    案件管理クラウドの情報共有はビジュアルでスピーディに

    作成した見積書はSFA(営業支援)クラウドで、そのまま進捗管理してくだ…

  6. 権限設定とアクセス制限

    エンジニアの気づき

    メニュー権限とアクセス制限の標準機能〜其の壱

    システム導入のご相談の際、「人によって使えるメニューを制限すること…

最近の記事
  1. ベトナム人スタッフ
  2. 帝国ニュース掲載
  1. 海外視察・展示会

    2011年 台湾オートパーツショー
  2. 通販事業・製品開発

    LED赤外線照射機
  3. 海外視察・展示会

    第一回 みやざき産業祭に出展
  4. ソフトウェア・サービス

    社内にある情報を適切に管理し、活用できていますか?
  5. ベトナム人スタッフ

    人材事業

    ベトナムから新しい仲間が加わりました。
PAGE TOP